第30回 南島原市 原城マラソン大会

トップに戻る

大会受付窓口:0957-60-1100

  • サイトマップ

お知らせ

大会当日のアトラクションをご紹介します!

第30回 原城マラソン大会では、当日様々なアトラクションがご覧いただけます!!

今回は、閉会式前に舞踊 郷土芸能「落城の賦」と、琉球國祭り太鼓長崎支部の方の演奏を披露していただきます!

出演者の皆様より、メッセージをいただいておりますのでご紹介いたします!

<舞踊・郷土芸能「落城の賦」> 南有馬町婦人会様

私たちは、南島原市婦人会連絡協議会の南有馬町婦人会です。南有馬町の「原城跡」が世界遺産になってから数年が経ちました。

皆様よくご存知の「原城跡」は、一揆軍2万数千人、幕府軍約12万人による壮絶な戦いが行われたところです。

郷土芸能「落城の賦」は、南有馬婦人会により継承されています。

踊りは、力強さの中にも儚くも哀しい乱の様子が伺える踊りです。一生懸命踊ります。どうぞご覧ください。

 

<琉球國祭り太鼓長崎支部>

琉球國祭り太鼓長崎支部は1995年9月、5人の若者が雲仙普賢岳復興イベントで沖縄からきたエイサーに

心を打たれ結成されました。

琉球國祭り太鼓は、沖縄の伝統芸能”エイサー”をベースにロックやポップスなどを使い、空手の型や琉球舞踊などを

積極的に取り入れ現代風にアレンジした勇壮でエネルギッシュな太鼓です。

本部は沖縄にあり、全国49支部、海外6カ国28支部、総勢2,600人で活動しています。

私たち長崎支部は現在、大人30名、ジュニア30名の計60名で長崎ランタンフェスティバルや博多どんたくなど、

全国各地のイベントや老人ホームの慰問など大小関わらず活動しています。

 

 

 

ページのトップへ